60代服はどこで買う?コーデ術とおすすめの人気ファッション通販まとめ
「60代におすすめのコーディネート術を知りたい」
「コーディネートの指南は若い世代向けのものばかり」
「自分に似合う服がどこに売っているか分からない」
ファッションについて知りたいと思ったときに、このように感じた60代の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、ファッションをもっと楽しみたいという60代女性の皆さんに向けて、おしゃれをしたいときに役に立つコーディネート術と、おすすめのファッション通販サイトをご紹介します。
*minafashionにて掲載する各種記事への広告出稿には以下の条件がございます。
提携している広告・流入が多い広告・本サイトを経由、購入された回数や金額、閲覧数が多い広告
*掲載される広告によっては順位変動があります。詳しくはこちらをご参照ください。
60代女性におすすめのファッション通販サイト
DoCLASSE(ドゥクラッセ)
ドゥクラッセは40代以降の大人を対象としたブランドです。取り扱う服のテイストは、シンプルなベーシックファッションやクラス感のある高級ラインのファッションなどです。ブランドの特徴としては、大人に合わせた設計にこだわり、ワンサイズ細く見える服や楽に着られる服が充実しています。基本のシンプルな服をそろえたい方におすすめしたいブランドです。公式サイトと実店舗の両方で商品を購入することができます。
- ジャンル・世代:大人カジュアル、通勤服、ビジカジ
- 送料:一律660円(税込) 条件により送料無料あり
- 支払い方法:代金引換、クレジットカード、コンビニ払い
TOPVALUCOLLECTION(トップバリュコレクション)
トップバリュコレクションはイオングループのプライベートブランドで、日常着に使いやすいデザインの服や小物を扱っています。トップバリュの食品や日用品と同様に、価格と品質のバランスがいいことが魅力です。シンプルなデザインに程よく流行を取り入れた服や小物が人気となっています。
- ジャンル・世代:大人カジュアル
- 送料:一律715円(税込) 5,000円(税込)以上の注文で無料
- 支払い方法:クレジットカード
Sawa a la mode(サワアラモード)
サワアラモードは、華やかなレディースファッションを好む方に人気のファッション通販サイトで、50代・60代の女性に支持されています。このショップらしさがあらわれているのは、柄やレースを効果的に使った服や、刺繡やビーズをあしらった印象的な服などです。5,000円以内で買えるニットやパンツから、10,000円前後のドレッシーなワンピースまでそろい、ほかにはない上品なデザインのバッグやアクセサリーも見つかります。おしゃれして出かけたいときにぴったりのショップです。
- ジャンル:きれいめナチュラル
- 送料一律690円(税込) 7,100円(税込)以上の注文で送料無料
- 支払い方法:クレジットカード、代金引換、NP後払い
nissen(ニッセン)
ニッセンは知名度が高いカタログ通販サイトです。世代に関係なく利用できるようにテイスト別でアイテムを紹介しています。コーディネートも豊富なので、イメージしやすいです。ナチュラルからカジュアルまで、60代以上の女性が求めているファッションをリーズナブルな価格で手に入れることができます。アイテム数が非常に豊富なので、欲しいものが見つけやすいです。
- ジャンル:カジュアル・小さいサイズ・大きいサイズなど
- 送料:ネット注文 540円(税込)、電話・ハガキ・FAXでの注文 600円(税込)
- 支払方法:クレジットカード・マジカルクラブカード・スコア後払い決済・代金引換・キャリア決済・楽天ペイ・Amazon Pay
soulberry(ソウルベリー)
ソウルベリーはナチュラルファッションが専門のファッション通販サイトです。体を包み込むゆったりとしたデザインや天然素材の持つ風合いが特徴で、大人のナチュラルスタイルを楽しみたい方におすすめのブランドです。公式サイトには、ショップの店員やモデルによるコーディネートの提案が充実していて、着こなし方の参考になります。結城アンナさん風のナチュラルスタイルを目指す方にもおすすめです。
- ジャンル:ナチュラル
- 送料:一律590円(税込) 3,980円(税込)以上の注文で無料
- 支払い方法:代金引換、クレジットカード、銀行振込、後払い決済、前払い(セブンイレブン・ローソン・郵便局)
ur's(ユアーズ)
女性らしくてスタイリッシュな服を提案するユアーズ。ブランドの支持層は30代から40代ですが、オフィスカジュアルが専門ということもあり、上品なデザインや落ち着いた色合いの服が多くそろっています。ユアーズの服はトレンドの取り入れ方が上品で、大人の女性にも着こなしやすいことが魅力です。デパートにありそうな服も手ごろな価格で見つかりますよ。通勤服やコンサバティブな服も、60代向けのブランドにはないデザインが見つかります。
- ジャンル:大人カジュアル、通勤服
- 送料:一律290円(税込) 条件により送料無料あり
- 支払い方法:クレジットカード、銀行振込(前払い)、後払い決済(コンビニ・金融機関)
MERCI(メルシー)
メルシーは2011年に誕生した比較的新しいブランドです。通販専門にしてコストを削減しているため、日本製の高品質な服がほかより買い求めやすくなっています。メルシーが提供する服は、素材の魅力を活かしたシンプルなデザインがメインです。自宅で洗える手軽さにこだわっていることも、このブランドの魅力の一つとなっています。人と環境に優しい服を目指すメルシーの服は、身につけるものにサステナビリティを意識したい方におすすめです。
- ジャンル:大人カジュアル、サスティナブル
- 送料:一律360円(税込)~1,370円(税込) 条件により送料無料あり
- 支払い方法:クレジットカード、NP後払い、Amazonペイメント
Belluna(ベルーナ)
カタログ通販で知られているベルーナは、ファッションアイテムや下着のほか、家具や生活雑貨までを取り扱う通販ショップで、インターネットからも注文可能です。ミセスやシニア層向けの服が豊富にそろい、60代の方もお買い物しやすくなっています。サイズ展開の幅広さ、価格の手頃さ、セット販売の多さなどが魅力です。ミセス向けの高級ラインも人気があります。
- ジャンル:大人カジュアル
- 送料:一律539円(税込) 5,500円(税込)以上の注文で209円(税込)
- 支払い方法:クレジットカード、銀行振込、後払い決済、代金引換、Apple Pay、コンビニ前払い
cecile(セシール)
セシールはカタログ通販でおなじみの通販専門ショップ。商品はインターネットを通じて購入することもできます。カットソー類は1,000円台からそろい、スカートやパンツも3,000円前後で見つかるので、毎日着るものを手頃な価格で手に入れたい方におすすめです。商品によっては5Lや6Lまでのサイズがそろい、体形にお悩みの方にも安心です。
- ジャンル:大人カジュアル
- 送料:220円(税込)~539円(税込) 条件により送料無料あり
- 支払い方法:コンビニ振込・郵便振込、クレジットカード、インターネットバンキング、代金引換、モバイルレジ
60代女性のファッションについて知っておきたい3つのこと
60代女性のファッション観とは?
出典:DoCLASSE
2022年の時点で60代の人達は、高度経済成長期に子供時代を過ごした世代です。日本中が活気に満ちあふれて暮らしが豊かになり、女性のライフスタイルは大きく変化しました。この時代を経験した世代はファッションに対して積極的で、新しい着こなしや商品を取り入れることが得意だと言われています。世代を10年でみると幅広いものですが、ファッションの方向性では、ヒッピースタイル、ニュートラ、DCブランドなど多様な流行を経験し、大人になってからはデパートブランドのような上質ファッションを好むようになった人も多いとされています。とはいえ、ひとえに60代といっても好みは十人十色です。ファッションに対する価値観については、所属するコミュニティーや社会的な役割、個人のライフスタイルや好みによっても異なるでしょう。
60代女性が抱えるファッションの悩みとは?
出典:DoCLASSE
ファッションに対する悩みの側面では、以下のような困りごとが生じます。
・これまでの服が似合わなくなり、着ると老けて見える
・体形や肌質の変化にともなう服選びの難しさ
・ライフスタイルの確立により、服装がワンパターンになりがち
・地味で無難なファッションになりやすい
・一般的な60代向けの服はおばさんっぽく見える
・自分の年代に合う服がどこで買えるか分からない
ここに挙げたお悩みは一例です。ライフスタイルやシーン別にみると、さらに複雑な悩みや困りごとが浮かび上がってきます。
60代がファッションを楽しむためにはどうすればいいのでしょうか?
出典:DoCLASSE
同じ60代でも、ファッションに対する価値観や悩みごとは人それぞれです。そこで、コーディネートをする際に考えてみていただきたいのが、次のことです。
「今のあなたに必要なのは、どんな服でしょうか?」
「その服を着て、なにを実現したいでしょうか?」
自分自身にこう問いかけると目的が明確になり、おのずとコーディネートをする際に何を意識すべきか見えてくるはずです。これからいくつかのコーディネート術をご紹介しますが、すべての方法を取り入れる必要はありません。ぜひ、今の生活に必要だと感じるものの中から、あなたの希望を実現する方法を選んで取り入れてみてください。
60代女性が素敵に見えるコーデ術
コーディネートの方向性を決めて、まとまりのある装いに
出典:DoCLASSE
おしゃれに装いたい時に最初に考えたいのは、コーディネートの方向性を決めるということです。「60代がファッションを楽しむためにはどうすればいいのでしょうか?」の部分でも触れましたが、目的やコーディネートのイメージを明確にすることで、理想通りでまとまりのあるコーディネートが完成します。活動しやすくて自然な印象の服装、同窓会で上品に見える服装、家族の記念日に合う華やかで明るい服装など、まずはコーディネートの方向性を定めましょう。
基本のスタイルは応用の効くシンプルスタイルに
出典:DoCLASSE
良く着るトップスやボトムスをシンプルなものにしておくと、組み合わせがしやすくて幅広いコーディネートに対応します。目新しいデザインの服を見つけると、つい試してみたくなりますが、まずは基本のシンプルなトップスやパンツをそろえてから楽しみましょう。上下合わせて季節ごとに10枚ほど基本の服があれば、季節の新作や気に入った小物を添えて、さまざまなコーディネートを楽しめるはずです。枚数はあくまでも目安ですので、ご自分のライフスタイルに合わせて調整してみてくださいね。
年齢を感じさせないのはモードなスタイル
出典:DoCLASSE
ファッションでモード系というと、パリコレなどのファッションショーで提案される流行を取り入れたファッションとして認識されているかと思います。洗練されたデザインやモノトーンを中心としたシックな色合いは、モード系ファッションの一般的な特徴です。こうした芸術性の高いファッションは年齢を問わずに楽しめるもので、国内外のスナップ写真でも、おしゃれ好きなシニア世代が素敵に着こなしています。「老けて見えるのがいや」、「おばさんっぽくならないようにしたい」という方にも取り入れてみて欲しいスタイルです。
上品さや余裕を叶えてくれるエレガントスタイル
出典:DoCLASSE
落ち着きのある上品なファッションは、お呼ばれの席や同窓会のコーディネートに向いています。知的な印象や安心感を与えるため、ビジネスシーンの服装としても活躍の場が多いスタイルです。このスタイルの基本となるアイテムは、スーツ、ジャケット、ワンピース、パンツ、スカートなど。合わせる靴やバッグは、上質で手入れの行き届いたものが最適です。
自然体でいたいときはナチュラルスタイル
出典:DoCLASSE
日常のおでかけや趣味の時間にぴったりなのが、ゆったりとしたデザインや天然素材が特徴のナチュラルスタイルです。このスタイルのイメージは、自然体、ありのまま、心地よさ、落ち着き、リラックスなど。よく使われる素材は、コットン(綿)、リネン(麻)、ウール(毛)などです。こうした素材は年月を経て風合いが変化するため、手触りの柔らかさや色味の変化を楽しむこともできます。
アンチエイジングから、エイジングを楽しむファッションへ
出典:DoCLASSE
健康や美容の分野でよく耳にするアンチエイジング。エイジングは「年齢を重ねる」という意味の言葉で、それに「抵抗」を意味するアンチがつくことで、直訳では「年齢に抗う」ということになります。近年では、「年齢を重ねることを受け入れた上で対応していこう」という考えが広まりつつあり、お肌のお手入れなら「エイジングケア」、ファッションであれば「エイジングファッション」という使われ方が増えています。ファッションへの意識を基本から変えてみることで、コーディネートの楽しみや可能性が広がるかもしれません。
ゆったりとした服とサイズの大きい服の違いを知る
出典:DoCLASSE
体型を隠そうとすると、本来より大きいサイズの服を選びがちです。しかし、隠したい部分は隠せても、体のパーツと服の大きさが合っていないので、結果的にアンバランスになってしまうことが多いもの。体形カバーにおすすめしたいのは、ゆったりとしたデザインの服です。こうした服は、特定の部位にゆとりを持たせて作られているので、お腹、二の腕、太ももなど、気になる部分をさり気なくカバーしつつ、全体はちょうどよくフィットして着心地も快適です。
機能性アイテムを活用して心と体にゆとりを
出典:DoCLASSE
コーディネートを考えるうえで積極的に取り入れたいのが、おしゃれさと機能性を兼ね備えたアイテムです。素材では、水分や汗に反応して暖かくなる素材や、汗を素早く発散させる素材などがポピュラーですね。ほかにも、シワになりにくい形状記憶素材、通常よりよく伸びるストレッチ素材などがあります。素材以外の面では、ヒーターを内蔵したベスト、複数の持ち方に対応する2wayやマルチウェイのバッグなど、便利な機能を備えたアイテムがいっぱい。目的に応じて使い分けることで、コーディネートの快適性が高まり、時間や心身にも余裕が生まれます。
体型がきれいに見えるのは、自分に合うサイズのパンツ
出典:DoCLASSE
洋服のシルエットは、コーディネートを素敵に見せる一つのカギになります。特に下半身のシルエットは、その人の体型を印象づけるので、できればきれいに見えるものを選びたいところです。動きやすくて日常でよく着るパンツについては、さまざまなシルエットの商品が売られていますが、選ぶときは自分の体型に合うかどうかを意識してみてください。具体的には、ウエストやヒップが浮いたりきつかったりしないかを確認して、ベルトがなくても自然にフィットするものを選ぶとよいでしょう。裾丈も自分の足の長さに合うものを選ぶか、お直しで調整することをおすすめします。
首まわりのカバーはストールにおまかせ
出典:DoCLASSE
個人差はあるものの、40代頃からは首や胸元の皮膚にシワやたるみが目立ちやすくなります。この部分を上手にカバーするなら、コーディネートにストールやスカーフなどの巻物を取り入れるのがおすすめです。こうした小物は色柄や素材の種類が豊富で、結び方によっても違った表情が楽しめます。さらに首まわりを覆うことで、紫外線対策や冷えの防止にも繋がりますよ。
おしゃれで履きやすい靴は可能性を広げてくれます
出典:DoCLASSE
コーディネートを決める際に、靴の存在をおざなりにしてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?おしゃれは足元からというように、靴の良し悪しはコーディネートの印象に大きく関わります。また、見た目だけのことではなく、自分の足に合って歩きやすい靴を選べば、思うように歩けて活動の範囲も広がるのです。専門のショップでは、クッション性の高い靴、3E以上の幅広の靴、柔らかな素材を使用した靴なども見つかります。
血色感と気分を上げるカラーアイテムを使って
出典:DoCLASSE
色にはそれぞれ人の感情に働きかける効果があり、中でもピンク・オレンジ・赤といった暖色は、温かみや元気さを感じさせる色として知られています。また、これらの色が光で肌に反射されると、顔色がよく健康的に見えるのです。色の効果をコーディネートに活用する場合は、顔映りを意識したトップスや羽織ものを選ぶほか、首元にスカーフやストールを添える方法があります。
60代女性のコーデ術とファッション通販のまとめ
出典:DoCLASSE
60代女性の皆さんに取り入れていただきたいコーディネート術と、おすすめのファッション通販をご紹介しました。
前半は60代のファッションをいくつかの視点から見つめ、コーディネート術では、どんな服を選ぶか、どんなふうに着こなすかに加えて、身につけるときの心持ちについてもお伝えしました。
ファッションは衣食住に含まれ、生活に欠かせないものであると同時に、自分を表現する手段の一つでもあります。
自分自身の内側と外側からファッションに向き合うと、選ぶ服やコーディネートの仕方も満足度の高いものへと変化していくはずです。
一つでも役に立つ方法が見つかり、実践していただければ幸いです。