レディースファッション通販&コーデ探し。

レディースファッション情報・minafashion

*本ページにはPRが含まれることがあります

30代ファッション 40代ファッション 着こなし術

プチプラ服とブランド服、効率の良い選び方と使い分け方10選

投稿日:

安くて気軽に購入できるプチプラ服は、ブランド服と比較すると場合によっては10着分以上の価格の違いがあったりします。

最近のプチプラ服は、以前よりも品質が向上し、安っぽく見えないものも増えてきました。

それに加え、早いサイクルでどんどん旬のデザインや柄が施されたアイテムが販売されるため、非常に利便性が高いのが特徴です。

大人になるとブランド服が必要?

30代を迎えると、『最低1着はブランド服』が必要になると言われています。

質の良さと着心地、オリジナリティあるデザイン性の高さはブランド服ならでは。

デメリットは、価格が高いため、コーディネートをまとめて揃えるとなると大変です。

ここ最近の大人のオシャレは、『いかにプチプラ服とブランド服を上手く取り入れるか』が大きな鍵を握っています。

あまりファッションにお金はかけられないけど、安っぽくならない・コーデ迷子・オシャレ見えするスタイリングをもっと楽しみたい!

プチプラ服とブランド服を効率よく取り入れるためのアイデアをご紹介します。

どちらを選ぶ?プチプラ服とブランド服の選び方と使い分け術10選

①ワンシーズンの最新トレンド服はプチプラブランドで購入

その時期限定の流行のデザインや柄物アイテムは、低価格なプチプラ服を購入するのがコスパが良いです。

定番ものならいざ知らず、来年また同じシーズンになった時に果たして使えるのかどうか、見極める必要があります。

時期限定で着用したい場合や、お試しで購入したい場合などは、低予算で購入できるプチプラ服が最適です。

メルカリなどのフリマアプリを使用すれば、着なくなった時も次シーズンの資金になります。

②質の良いブランド服は定番ものがおすすめ

シンプルだったり、廃れにくい大人向けのアイテムは、ブランド服を購入するのがおすすめです。

遠めから見るとわからなくても、近くで見ると質の良い服だと言う事がよくわかります。

また、ブランド服はしっかり作られているものが多いですし、出来るだけ長く愛用したいものです。

生地の厚みや素材の質などを考えても、ブランド服は定番ものの方が圧倒的に優勢です。

③定番ものでも丈夫なデニムはプチプラでもOK

使うシーンが多いアイテムでも、プチプラでも丈夫で長持ちするデニムアイテムはプチプラ服を選んでも良いでしょう。

例えば、スキニーデニムはプチプラファッション通販やブランドであれば1,000円台から購入できるものもあり、ガンガン使ってダメになったとしても惜しい感覚はブランド服より軽いです。

良質なデニムを求めるなら断然ブランドですが、低価格で1本あればガンガン使えるデニムはプチプラブランドを選ぶのがお得です。

④トレンドでも個性的な柄物はブランド服が優勢

最旬のデザインは、①で説明した通り、プチプラ服を購入するのがお得感がありますが、ブランド服はオリジナリティが高いそのブランド特有の柄やデザイン、シルエットにこだわりがあったりするもの。

そこに注目して着用したいのであれば、ブランド服の方を選ぶのが得策です。

価格が高めではあるものの、このデザインは絶対に欲しい!

と言うカワイイアイテムは見逃せないものですよね。

恐らくプチプラ服で似たようなものを探してもなかなか見つからないケースが多いです。

⑤長く愛用できる品質は断然ブランド服

プチプラとブランドの質感の違いは触れば明らかです。

近くで見た素材の質感、肌触り、生地の厚みなど、ディティールにこだわったアイテムがブランド服の良いところです。

質感を求める女性にとって、プチプラ服は相性が良くなく、買って損したってことも多々あります。

着るだけで高見えするようなブランド服は、とにかく品質が良いものが欲しいと言う女性はブランド服を選ぶべきです。

⑥秋冬主役のアウターは高くてもブランド

利便性が高く、低価格でそれなりに質の良いプチプラ服の中で、どうしても見劣りするのがアウターです。

特に冬アウターは生地が厚手で、どうしても価格が高くなってしまうアイテムですが、低価格を売りにするプチプラファッションの秋冬アウターは、いかんせん安いなりの品質と言わざるを得ません。

アウターは秋冬ファッションの主役となる重要なものですので、長く使えるトレンドに左右されにくい定番もので、丈夫で長持ちする質の良いものを選ぶのが大きなポイント。

インナーコーデがプチプラでも、アウターが高見えするブランド服であれば、それだけで上品で高見えするスタイリングが叶います。

プチプラ服よりも断然ブランドを選んで欲しいのがアウターなんです。

⑦プチプラバックにハイブランドのアクセサリーを投入

プチプラバッグを使用している方は多いと思います。

ブランドバッグのように高級感のあるものではありませんし、やっぱり質もそれなりと言うケースが多いですよね。

バッグは毎日お出かけ時に使うものですし、ものを入れて運ぶ分、どうしても使うと味が出てきてしまいます。

何度も買い替えるにはブランドバッグは高すぎる、と言う場合は、プチプラバッグにGUCCIやVuittonなどのハイブランドのアクセサリーを一緒に使うとたちまちブランドバッグさながらの見た目に変わります。

小物と言えど、ハイブランドですので正直高額ですが、バッグ本体を購入するよりもはるかに安いです。

アクセサリー・小物にハイブランドを使用してみるのはプチプラコーデで使えるテクニックでもあります。

⑧プチプラ帽子で可愛さ・上品さを取り入れる

帽子はコーディネートの印象よりも、上品でお嬢様のようなフェミニンな雰囲気と言った、女性としての可愛らしさを印象付けるアイテム。

シンプルなコーディネートだとマンネリすることもありますし、プチプラ帽子をいくつか用意しておくだけでその日の着こなしにアクセントを加えることが簡単にできるようになります。

  • ベレー帽…可愛らしい・女の子らしい・甘い
  • つば広ハット…上品、大人、気品あるお嬢様
  • キャップ・ニット帽…都会的、アクティブ、元気、ストリート
  • キャスケット…ママ、ボーイッシュ

帽子によってコーディネートを仕上げることができます。

所謂スパイスのような感覚で、ヘアスタイルにも通ずる部分があります。

⑨ブランド服は着まわせるものが望ましい

高額なブランド服は、様々なコーディネートで着回しできるものが最もおすすめです。

定番のデザインで、廃れにくいものはブランド服を選ぶのが良いでしょう。

個性的すぎるデザインでも着回せるものであれば、ブランド服を選んで長く大切に使っていきたいですよね。

逆に着回ししにくいけれど、たまに着たいと思わせるような旬なデザインはプチプラ服を選ぶと良いです。

お財布に優しいプチプラ服なら、失敗した時の精神的なダメージが少なく済みます。

⑩テクニックを重視してみる

シンプルでコーディネートにマンネリする女性、コーデ迷子で何を着たらよいのかわからなくなってしまっている女性は、テクニックを重視して着こなし方を変えてみましょう。

同じコーディネートでも随分と印象が違ってくるはずです。

  • こなれ感…ウエストマーク、袖コンシャス、フロントイン
  • 抜け感…ロールアップ、抜き襟、オーバーサイズ
  • 差し色…定番カラーの着こなしに赤パンプスなど
  • ハズし…敢えてハズし気味のアイテムをさり気なく取り入れる

都会的な大人ストリートカジュアルは、特にテクニックを使って着こなし方をアレンジする必要があります。

定番でもテクニックで旬の要素をプラスすることができますし、プチプラ服でも高見えするようなスタイリングも可能です。

低予算でもオシャレを楽しみましょう♪

オシャレ好きな女性であれば、誰でも旬のアイテムやカワイイデザインのお洋服は手に入れたくなるもの。

でも、予算が決まっているし、無理して買うと後が辛くなりますよね。

特に買ってみたものの、着ると合わない…なんて失敗もよくあることです。

プチプラ服は低予算ですので、失敗によるダメージが少ないですし、来年は着ないかな…と考えられる旬のデザインなどはお財布に優しいプチプラ服がベター。

定番で使い勝手が良く、色々なプチプラ服と合わせたり、シーンで使い分けができるようなアイテムは、質の良いブランド服がおすすめです。

例外もありますが、プチプラ服とブランド服、ご自身のニーズに合わせた利用方法を模索してみましょう。

おすすめ記事

30代女性に人気のプチプラファッション通販サイト

40代女性に人気のプチプラファッション通販サイト

*minafashionにて掲載する各種記事への広告出稿には以下の条件がございます。
提携している広告・流入が多い広告・本サイトを経由、購入された回数や金額、閲覧数が多い広告
*掲載される広告によっては順位変動があります。詳しくはこちらをご参照ください。

-30代ファッション, 40代ファッション, 着こなし術

Copyright© レディースファッション情報・minafashion , 2023 All Rights Reserved.