本格的な冬シーズンを迎え、気温の低い日が続いています。
一年の中で最も寒い時期なので、冷えを防ぐために暖かなコーディネートを心がけたいものです。
とはいえ、おしゃれとかけ離れた服装では気分も上がらないので、せっかく着るならトレンドライクに装いたいですよね。
そこでこの記事では、トレンドをとり入れた防寒アイテムを集めて、ウェアと小物に分けてご紹介します。
大人のファッションにぴったりの防寒アイテムが盛り沢山です。
今年の冬は最先端のおしゃれを楽しみながら、冷え知らずで過ごしてみませんか?
おしゃれに防寒するための3つの心得
①最先端の防寒アイテムでスマートに暖かく
出典:DoCLASSE
防寒を目的とした冬向けのファッションアイテムには、毎年目新しい商品が追加されています。中でも、大人を対象とした人気ブランドで取り扱いが増えているのが、裏起毛アイテムと高機能アイテムの2種類です。裏起毛アイテムとは、特殊な加工で生地に裏面裏毛をほどこしたアイテムのことで、保温性の高さや扱いやすさで人気があります。冬の機能性アイテムにはいくつかの種類がありますが、水分に反応して発熱する素材を使ったアイテムが代表的です。いずれも着た瞬間から暖かく、見た目にもおしゃれなアイテムが充実しているため、とり入れることでスマートな冬コーデを叶えてくれます。
②複数のアイテムを使い分ける
出典:BouJeloud
防寒アイテムの効果を最大限に得るためには、アイテムごとの特徴を理解して、じょうずに使い分けることが大切です。暖かいアイテムであっても、ただ着るだけで快適でいられるかというと、一概にそうとは言い切れないからです。ここで意識したいのは、シーンに合わせたアイテムの使い分けです。真冬の屋外では、上下ともに暖かなアイテムを使い、小物でプラスアルファの防寒対策も心がけたいもの。一方、屋内で過ごす時間もある場合は、冷えやすい下半身のみに防寒アイテムを使い、上半身は重ね着で体温の調整ができるようにしておくなどの工夫が必要になります。複数のアイテムをうまく使い分けることができれば、寒い日でも暖かく快適に過ごせて、おしゃれとの両立もしやすくなるでしょう。
③小物を使って冬コーデの印象をチェンジ
出典:BouJeloud
アウターを着て出かけることの多い冬の時期は、どうしても見た目の印象がワンパターンになりがち。そこで活躍するのが、おしゃれで暖かな小物達です。トレンドライクな防寒小物を使えば、コーディネートのアクセントになり、早い時期に手に入れたニットやコートも新鮮に見えます。冬らしい素材を使った小物をとり入れることにより、見た目にも暖かそうに仕上がります。冬の洋服は生地に厚みのあるものが多く、クローゼットがパンパンになりがちですが、小物をうまくとり入れることにより、少ない枚数で暖かな冬を過ごすことも可能です。小物は洋服に比べて手頃な価格で手に入ることが多く、購入時のハードルが低い点も魅力です。
防寒アイテム・ウェア編 ①裏起毛アイテム
防寒ウェアの代表ともいえるのが、多種多様なデザインの揃う裏起毛アイテムです。今季のレパートリーは、パンツ、トップス、ワンピース、セットアップなど。デザイン面でも、アシンメトリー、レイヤード風、マーメイドシルエットなど、旬のデザインが勢ぞろいです。
パンツ
出典:Pierrot
今季トレンドのブーツスタイルに最適なのが、裏側が起毛になった細身のデニムパンツです。通常のデニムパンツでは、デニム生地一枚で太ももや腰まわりがひんやりしますが、暖かな裏起毛素材ならその心配はありません。起毛デニムを選ぶ際に、起毛部分が肉厚の生地を選んでしまうと、履いた時のシルエットがもたつきがちです。ブーツに合わせてスタイリッシュに装いたい場合は、起毛の毛足が短めのアイテムを選ぶことがポイントです。
出典:BouJeloud
このところ流行が続いているカラーパンツにも、裏起毛素材を使ったアイテムが登場しています。この時期の外出に使えるカラーパンツを探している方は、迷わず裏起毛タイプのアイテムを選びましょう。30代・40代のファンが多いBouJeloud(ブージュルード)では、抗菌・防臭の機能をプラスした「HAKIYASEストレッチパンツ」という裏起毛パンツが人気です。カラーバリエーションは、画像のブルーのほか、パープル、オリーブ、エクリュなど、今季のトレンドカラーをしっかりと押さえています。
トップス
出典:BouJeloud
今期のラインナップで目立っているのは、デザイン性のある裏起毛トップスです。ベーシックなスウェットタイプの裏起毛トップスが多い中、こちらのようにロゴの入ったアシンメトリーなシルエットは新鮮ですよね。フロントとバックが鋭角のフレアになっていることで、気になるお腹やヒップのカバーにも役立ちます。定番の裏起毛トップスをすでに持っているという方は、こうしたデザイン性のあるアイテムに挑戦してみてはいかがでしょうか?
出典:Pierrot
レイヤードスタイルが人気の今シーズンは、インナーを覗かせたように見える裏起毛トップスも登場しています。重ね着をおしゃれに決めるには、使うトップスの丈感が重要になりますが、あらかじめ計算してドッキングされているので、これ一枚でバランスよく決まります。また、インナー部分で腰まわりが隠れるため、体形を気にしないでおしゃれできるのもポイントです。なお、インナーは裾のみに縫いつけられているので、かさばって着ぶくれすることもなく、すっきりと装うことができます。
セットアップ
出典:Pierrot
シーズン中に色々なコーディネートを楽しみたいなら、セットアップとして使える裏起毛アイテムを揃えておくと重宝します。こちらのコーディネートでは、スタイリッシュなボトルネックのプルオーバーと旬のマーメイドスカートの2点を使い、統一感のあるおしゃれなセットアップスタイルに仕上げています。裏起毛のアイテムはカジュアル寄りのデザインが多めですが、シルエットにこだわったアイテムを選べば、モードで上品な印象になります。ロングネックレスやブーツで華やかさをプラスしてみるのも素敵ですよ。
ワンピース
出典:fifth
数ある裏起毛アイテムの中でも最上級の暖かさを誇るのが、ゆったりとしたシルエットのワンピースです。裏起毛素材で全身を覆うため、毛布を着ている感覚で暖かく着こなせるのが嬉しいですね。防寒性を重視する方には、画像のようにフードのついたアイテムがおすすめ。フードがアクセントになるので、一枚で着た時にバランスがとりやすい点も魅力です。アレンジのしやすさや洗濯のしやすさで選ぶなら、シンプルなクルーネックがよいでしょう。被るだけでコーデが完成する手軽さも人気の秘密です。
防寒アイテム・ウェア編 ②高機能アイテム
さらなる防寒効果を求める方におすすめなのが、ヒーター内蔵を内蔵したベストやジャケット、そして素材そのものが発熱するパンツやスカートです。ヒーター内臓のアイテムの多くは、専用のモバイルバッテリーもしくは手持ちのモバイルバッテリーをとり付け、スイッチを入れると発熱が始まります。電気毛布を着ているような感覚なので、かなりの暖かさが期待できます。程よい発熱を求める方には、水分に反応して暖かくなるハイテク素材のアイテムがおすすめです。
ヒーターベスト
出典:DoCLASSE
冬の高機能アイテムでシェアを伸ばしているのが、モバイルバッテリーで温めるヒーターベストです。大人世代に人気のブランドDoCLASSE(ドゥクラッセ)では、専用の薄型バッテリーがセットになった「Doヒート」シリーズのベストが売れ筋で、毎年新しいデザインが追加されて話題を呼んでいます。今季の新作は、立体的なVネックを採用したデザイン。テーラードコートとの相性も良く、襟元から襟が大きくはみ出す心配もありません。
ヒータージャケット
出典:DoCLASSE
こちらのアウターは、一見すると滑らかなフリース素材を使ったシンプルなジャケットですが、極薄の遠赤外線ヒーターを内蔵していて、スイッチをオンすれば約20秒で体を芯から温めてくれます。いかにもな防寒アイテムに見えないので、毎日の通勤やお出かけにも使いやすそうですよね。後ろ身頃はナイロン系の生地に切り替えられていて、メリハリの利いたデザインに仕上がっています。
発熱パンツ
出典:DoCLASSE
40代女性に人気のあるDoCLASSE(ドゥクラッセ)には、水分に反応して発熱する素材を使ったシリーズのアイテムが充実しています。様々なデザインのアイテムがある中、今季トレンドの視点で注目したいのは、自然な広がりで脚を美しく見せてくれるフレアパンツです。トレンドカラーのグリーンも用意されていて、季節の主役アイテムとして活躍してくれます。
発熱スカート
出典:DoCLASSE
発熱素材を使ったボトムスというと、これまではパンツがメインという印象がありました。しかし、このところはスカートの数も増え始め、スタイリッシュなIラインのロングスカートなども手に入るようになりました。こちらのスカートは、フロントのベルト部分がフラットになっているので、トップスをインして着てもすっきり見え、きれいめのコーディネートにも合わせることができます。
今季トレンドの防寒アイテム・小物編
手持ちの服を使って寒さ対策をするなら、手袋、帽子、ストールなどをプラスしてコーディネートを楽しみましょう。トレンドカラーをとり入れるなら、アクセントカラーのグリーン、季節感のあるブラウン系、人気継続中のモノトーンがおすすめ。冬小物に多く使われている柄はチェック柄です。季節感を意識してとり入れる場合は、ふわふわのシャギー素材や雰囲気たっぷりのニット素材が素敵ですよ。
手袋
出典:BouJeloud
視線の集まる手元にトレンドのチェック柄をとり入れると、毎日着ているコートも新鮮な表情に早変わり。ベルト状の生地を結んだリボンのデザインで、甘さを控えた大人の女性らしさを演出してくれます。手首が隠れるほどのちょうどいい長さで、普段使いしやすい細身のシルエットがポイント。洋服で全面的に柄をとり入れるのが苦手な方も、この手袋があれば、さり気なくトレンド柄を楽しめそうですね。
帽子
出典:BouJeloud
スポーティな味つけに欠かせないキャップ。年齢を問わずに今どきに仕上がることで人気のあるアイテムです。寒い時期にとり入れるキャップは、暖かそうに見える起毛素材がおすすめです。大人の女性には、ボアより落ち着いた印象のシャギー素材がぴったり。こちらのようにシックなカラーを選べば、カジュアルでも高見えしますね。
ストール
出典:Pierrot
防寒目的で真冬のコーディネートに加えたいのは、ふんわり柔らかいボリューム素材のストールです。軽く巻きつけるだけでも十分暖かいですが、空気を含ませるように巻けば、冷たい風からしっかりと首元を守ってくれます。カラー選びでは、アクセントになるカラーにするか、コートやボトムスにグラデーションをつける感覚で選ぶのがおすすめです。シックなブラックを選べば、着ぶくれしがちな冬のコーデが引き締まりますよ。
出典:BouJeloud
大判サイズのストールは、肩に軽く羽織ることでアウターのように暖かく着こなすことができます。旅行に行く際にもストールを一枚持っていけば、ある時は首元の防寒対策に、またある時はカーディガン代わりにと、複数の役割を果たしてくれるのです。今季トレンドの視点でおすすめのコーディネートは、ワンピースと同系色のストールを使った大人のワントーンスタイル。画像のコーディネートでは、大きめにとり入れたチェック柄とフリンジがアクセントになり、装いに深みをもたらしています。
ニットバッグ
出典:BouJeloud
ニットの編地で冬らしさいっぱいに仕上がる新鮮なショルダーバッグ。こちらのニットバッグは、負担のかかりやすい部分を詰まった編み目に切り替え、ニットバッグでありながら伸びにくくなっています。マチつきの大きめサイズなので、お出かけに持っていきたいアイテムをたくさん収納することができますよ。暖かさを連想させるニット素材は、冬シーズンのコーディネートにぴったり。もちろん実際の質感も暖かいので、レザー小物のようなひんやり感とも無縁です。
素敵なあったかアイテムでおしゃれに冬を乗り切りましょう!
出典:DoCLASSE
あなたが「とり入れてみたい!」と感じたのは、どの防寒アイテムでしたか?
記事を読んでくださった方の中には、手持ちのアイテムとの組み合わせが浮かんだ方もいらっしゃるかも知れませんね。
今年の冬は、ここ数年に比べて寒いともいわれています。しかし、自分に合った防寒アイテムをとり入れることで、これまで以上の保温効果を期待することができるかも知れません。
また、トレンドを意識してアイテムを選べば、冷えを未然に防ぎつつ、おしゃれに冬を乗り切ることができるでしょう。
ここでご紹介したアイテムに加えて、暖かなインナートップスやソックスを着用するのも良い方法です。
ぜひ上手に取り入れて、暖かでおしゃれなファッションを楽しみましょう。
こちらも参考に
-
-
2021-2022秋冬トレンドファッション速報!30代40代におすすめの色柄やデザインは?
一部のショップでは早くも新作アイテムの入荷が始まり、次のトレンドに注目が集まる今日この頃。 2021年から2022年にかけての秋冬ファッションでは、「クラシカルと今っぽさが調和したミックススタイル」が ...
ライター紹介
Saori
一般財団法人 日本能力開発推進協会「メンタル心理カウンセラー」
日本インストラクター技術協会「服飾インストラクター」
心理カウンセラーとしてカウンセリングを行う傍ら、更なる学びを求めて大学に通う。全ての女性がハッピーになれるような、ファッションからビューティーまで幅広く情報をご提案致します。